うさぎの見た夢-新撰組・薄桜鬼・イケ幕・その他二次小説-
新撰組・薄桜鬼・イケメン幕末、最近じゃスタマイなんかの二次小説とかオリジナル小説、乙女ゲームの感想なんかをアップしています♪土千が中心になるはずがなぜかちーさま活躍中w沖千・原千もあり。オリジナルでは副長に高杉晋作絡んでたり。その他、映画とか本とかの雑記あり。コメントいただければ、小躍りしながらお返事させていただますwwリクエストも随時受付中!お気軽にお申し付けを!
--.--.-- (--)Entry▼
2018.11.15 (Thu)Entry▼
お久しぶりです
【 雑記】
いやいや。
気づけば2018年も残り少なくなってきたじゃないですか。
ご無沙汰しております。うさぎです。
色々あってしばらくPCから離れておりまして
創作も休止しておりました。
や、今も状況はあんまりかわってないんですけど。
今年はねー
なんか公私ともにばたばたしてたなあ
前年度(今年の2月)に職場の異動発表があり
4月には元の職場に戻ったりなんかして
それは私の本意ではなかったんだけど
まあ宮仕えの身ですから、社命には従わざるを得ないわけでして。
色んな思いをぐっと堪えて、自分の仕事をしよう!と気持ちを切り替えたわけですが
やっぱり積もり積もった色んな思いはごまかせなくって。
もういいや!とほぼほぼ気持ちを固めたのがこの秋かな。
自分にとって必要な時に必要なことが起こる
自分に必要なくなれば、消える
それがうさぎの持論でして。
文字で書くとなんか冷たく感じるけれど
そーゆー意味じゃないんですよ
うまく伝わるといいんだけど
どんなことでも意味があると思うので。
楽しいこともしんどいことも、今の自分に必要だから在るのだと。
そう思って、言いかえれば、自分にそう言い聞かせて
これまでの色んなことを乗り切ってきたわけで。
だから、次へ進むこと、今の状況を変えることも
きっと必要な時期にきたのかな、と。
って、これもきっと自分自身を納得させる言いわけなのかもしれないですね(*^_^*)
寒くなってきました
みなさま、お体ご自愛くださいませ

スポンサーサイト
2018.06.15 (Fri)Entry▼
いまさら刀剣乱舞
【 雑記】
ご無沙汰しております。うさぎです。
ほんっとに今更なんですが。
ハマってしまいました「刀剣乱舞」w
いや。
これ自体は知ってたんですよ前から。
でももともとはPCゲームだったし、プレイするのにいちいちPC立ち上げるのがめんどくさいし
同じ時期に夢100を始めたってこともあって手は出してなかったんですよ
CVツダケンのキャラが実装されたって言われても!
なのに今更なぜにw
スマホアプリが配信されたってのは一つの理由ではありますが
それでも、前向きに検討するほどじゃなかったんです
でもねー
某巨大二次投稿サイトでいろんなお話読んだりしてるうちに
たどりついちゃったんですよ「刀剣乱舞二次」に!
お話とかイラストとかを楽しんでるうちにね
思ってしまったの
これ、実際にプレイしてたらもっと楽しめるんじゃね?
そっからは早かった!
スマホアプリをダウンロードしてゲームをさくさく進めて。
ビギナーズラックなのか無欲の勝利なのか
ゲームを始めて5日目。
まだレアキャラが誰なのかも知らない状態のときに
三日月宗近、お迎えしました(^^)/
この方、巷では超レアと言われているらしいんですが
気づいたら、いた。
その後も、なんとなく進めてたらなんとなくレアキャラさんたちがおいでになり
そうこうしているうちに、攻略サイトの存在を知り
あら、お迎えするレシピなんてあるのねー
レアキャラさんの一覧なんてあったのねー
と、うさぎの物欲センサーが現れだしたとたん
来なくなった( ;∀;)
やっぱ人間、無欲が一番なのだと改めて気づいた今日この頃。

↑ 三日月宗近さん

↑一番お迎えしたい小狐丸さま
また二次を書いてしまいそうなうさぎの近況報告でした。(と言いつつきっと書かないw)
2018.04.30 (Mon)Entry▼
原田編に拍手コメントくださった方へ
【 雑記】
お名前はわかりませんが、原田編に拍手コメント下さってありがとうございます!!
「本命ではないけれど良かった」と言っていただけて嬉しいです!!
これを書いたのはもう3年くらい前になるんですが
自分でも頑張った気がします(笑)
完結したあと、純粋に原千幸せ話を、と思ってたんですが、
思いつつ今に至る。(つまり描いてないw)
今は少し薄桜鬼から離れていますが
なんだかんだ言いながらも、うさ夢の土台は薄桜鬼なので!
こうしてコメントや拍手いただけると、想いがふつふつと沸き上がってきます!
ご訪問いただき、ありがとうございましたm(__)m
2018.04.15 (Sun)Entry▼
貴方と過ごす30日 1日目
【 ちーさまと私3】
1日目 手をつなぐ
いつも思うことだけど。
少し前を歩く後ろ姿はゆったりとしていて、なんの気負いも感じられない。
だけど纏う空気は近寄りがたい。
ぴんと伸びた背中、時々周囲に走らせる冴えた視線。
うっかり肩にでもぶつかったら瞬殺されそう。
小さな子供なら絶対怯えて泣いちゃうだろうし、
どこからかボールが飛んできたとしたら、その視線だけで撃ち落とすんじゃないかって本気で思うし。
いつだって横柄で、俺様で。
ホントにいい加減にして欲しいってくらい、人のことを振り回すし。
どこの王様だって思うくらい我儘で気まぐれな人。
だけど。
ふと、彼の足が止まる。
ちらりと、彼の視線が動く。透きとおった瞳が私を認める。
それ以外、言葉もなければ表情も動かない。
だけど、その意味がちゃんとわかるわたしを彼は褒めてくれるかな。
小走りに彼に近づいたわたしに振り向くことはなく、彼は背中を見せたまま。
けれどそっとのばされた大きな手のひらは、私の手をしっかりと握りしめてくれた。
「春だね」
金の髪に見え隠れする端正な横顔。
斜め上を見上げている視線を追えば、その先には薄桃色の桜の花がゆらゆらと風に揺れていた。

*リハビリがわりに「30日CPチャレンジ」にトライしてみようと思っているのだけれど、撃沈しそうな予感しかしねえw
2018.02.05 (Mon)Entry▼
厳冬の立春
【 雑記】
暦の上では春なのに、大雪警報出てるってどーよ
いやあ
うさぎ地方は寒いけど、雪は積もるほどではないですが
風が冷たくて肌が切れそうだw
数年に一度の最強寒波という言葉を何度聞いたことか
で、唐突ですが近況報告など←
実はうさぎには子供がいたりなんかするんですが
末っ子が去年の10月から家を出ましてね(家出ではない)
今、八王子で暮らしてて、新宿で仕事してるんですよ
最初は寂しかったし心配だったけど、まあ男の子だしねえ
いつかは家を出るもんだし
お正月には帰ってきたけど、地元の友達と出かけたりして
結局なにしに帰ってきたんだwってくらいあっさり戻っていきました
男ってこれだから
で、次はですね
うさぎは実母と同居してます
もう高齢で週に1度はデイサービスに行ったりしてるんですが、まだ認知症の心配はない
けど体中がたがたでほぼ毎日病院通いしてるような感じだったんですけどね
先日、胃に腫瘍が見つかりましてねえ
で、検査してもらったところ、ガンではないけど悪性腫瘍の可能性30パーセントだってさ
ガンと悪性腫瘍は違うということを初めて知ったぜ
切ったり張ったりするには体力が持たないということで
治療はせずに様子を見守ることになりました
若ければ転移とか進行も早いけれど高齢なので、今すぐどうこうということはないだろうと
や、だから落ち込んでるってわけではないのでご安心を!
子供が巣立つ年齢になったんだなと思っていたら
親を看取る(かもしれない)年齢でもあるんだとつくづく実感したわけで
寿命ってものがあるから、いつかは順番でそうなるわけだけれど
うさぎは父親はすでにいないし兄弟もなく、親戚もないので
ちょっとね、思ってしまったんです
ああ、母がいなくなったら無条件でわたしを愛してくれる存在はいなくなるんだな、って
子供がいるやんってよく言われるんですけど
それとはちょっと違うって思うんです
親ってやっぱり「子供に与えてくれる(だけの)存在」なんだなあって
ん~上手く言えないけれど
よく「死ぬことは怖い」って聞くけれど
でも最近、思うんだよなあ
もしかしたら「死ぬこと」が怖いんじゃなく、「自分がいなくなることで、残された家族とかが困ること」が怖いんじゃないかなって
うさぎは、今自分が死んだら子供や母が困ることが目に見えているから
だからすごく怖い
まだ死ねないって思う
逆に言えば、「自分がいなくてもう大丈夫」って思えたら
そしたらきっと穏やかに「その時」を迎えられるんじゃないだろーか
と考えていたら、ふと思ってしまった
母は、今「死ぬことが怖い」って思ってるのかな
私は母に「もう大丈夫」って感じさせてあげられてるかな
そう感じてくれていれば、親孝行できたってことになるのかもしれないけれど
いまいち、自信はない今日この頃(T_T)

Menu
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

猫風間の続き
ちー様の続きお願いささまーす^_^
コメントありがとうございます!
ちーにゃん(笑)はうさぎも気に入っておりまして、ってか、むしろうさぎの理想と夢がつまってるんですけどね(///∇///)
好きと言っていただいて本当に嬉しいです!
通常運転に戻るにはまだ少し時間がかかりそうですが、待っていてくださる方がおられると思うと励みになります!がんばります!
もし「こんなシチュエーションで」というご希望がございましたら、ぜひ!教えてくださいねー!